Join us! share house

2023.01.10#シェアハウス#上京#費用

上京費用は最低いくら?目的別の目安と費用を抑えるコツ

進学や就職などで上京を予定していると、必ず必要になるのがお金です。「どのくらいの費用がかかるのか目安が知りたい」と考えている方も多いでしょう。

はじめに上京にかかる費用の目安を解説します。続いて物件を借りる際に必要なお金の内訳や、上京時の費用をできるだけ安く抑えるコツをお伝えする予定です。今後上京する方や上京を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

上京費用の目安

上京時にどの程度の費用がかかるのか、具体的に見ていきましょう。学生か社会人なのかによってもかかるお金は変わってくるはずなので、各パターンに分けて解説します。

大学のために上京する場合

進学で上京する場合に必要な費用は、大まかに以下のようになります。
・引っ越し費用と東京までの交通費:約5万~10万円
・生活家電や家具の購入費:約10万~15万
・賃貸の初期費用(敷金・礼金など):家賃4.5~5ヶ月分
・初月の生活費:約14万~18万円

家賃の額や敷金・礼金の有無、どの程度まで家具家電を揃えるかによっても異なりますが、大まかに50万円以上は必要だと考えておきましょう。

学生の場合、他に学費が必要になります。親からの仕送りや奨学金の利用も視野に入れて、無理なくやりくりできるように余裕をもって上京しましょう。上京の費用を抑えるポイントについては、後ほどくわしく解説します。

就職のために上京する場合

就職のため上京する場合も、学生の項目で紹介した費用は必要になります。そのため、少なくとも50万円以上が上京費用の目安です。会社で斡旋されている物件があったり、家賃の補助があったりすれば、もう少し抑えられるかもしれません。

とくに計画なく上京する場合

上京のために必要な費用は、基本的に大学生や社会人の場合と同じです。ただし無職や休職中、またはフリーランスの方は、通常の賃貸だと審査に通らないこともあります。

そういった場合は、賃貸契約の必要がない寮付きの仕事を探したり、初期費用が大幅に抑えられるシェアハウスを利用したりするとよいでしょう。

上京に必要な初期費用の内訳と相場

上京し、賃貸契約を結ぶ際にどのくらいのお金が必要かを見ていきましょう。想定していたよりも金額が高くなることも往々にしてあるので、あらかじめ概算したうえで、余裕を持って準備しましょう。

敷金

賃貸住宅を借りる際、大家さんに対して担保として預けるお金のことを「敷金」といいます。家賃を滞納してしまった時の支払いや退去時の修繕費用に充てられますが、何も無ければ返金されると覚えておきましょう。

敷金の相場は家賃の1ヶ月分程度です。中には2ヶ月分以上を求められる場合もありますが、そういった物件は、退去時にかかるクリーニング費用が高い可能性があります。

礼金

担保として預ける敷金に対し、家を借りる謝礼として大家さんに支払うお金が「礼金」です。こちらは返金されることはありません。

敷金と同じく、礼金のだいたいの相場も家賃の1ヶ月分とされています。 敷金と合わせて、家賃2ヶ月分程度の金額になるのが一般的でしょう。

前家賃

賃貸契約を結んだ月の翌月分の家賃のことを「前家賃」といいます。家を借りる際、この前家賃も支払うのが一般的です。

日割り家賃

月の半ばで家を借りた際に、1ヶ月分の家賃を月末までの日数で割った金額を「日割り家賃」と呼びます。たとえば、家賃9万円の物件に4月15日から住むのであれば以下の計算になります。

1日あたりの家賃:90,000円÷30日(4月は30日間)=3,000円
15日間住むための家賃:3,000円×15日間(4月15日~30日までの)=45,000円

仲介手数料

多くの場合、家を借りる時は大家さんとの直接契約ではなく、不動産会社や業者を介しているかとと思います。契約成立時に物件の案内などをしてくれたお礼として、仲介を業者に支払うお金を「仲介手数料」といいます。

火災保険料

賃貸契約時に火災保険の加入を必須としている物件は多いでしょう。補償内容によって金額も変わってきます。借り主が家事や水漏れなどを起こした際、部屋の原状回復や近隣住民への損害補償を行わなければならず、そのための費用を捻出するのに火災保険に入ります。

保証会社利用料

一昔前だと連帯保証人がいなければなりませんでしたが、最近は保証会社の利用を求められるケースが多いようです。利用料の相場はだいたい家賃の半額程度で、家賃滞納などが起こった場合に保証会社が建て替えてくれます。

鍵交換費用

入居する際、前の借り主が使っていた鍵を交換する費用です。仮に前の借り主が、スペアキーを作っていた場合侵入できてしまうので、必ず交換するようにしましょう。一般的に交換の費用は借り主が負担します。

上京費用を抑えるコツ

ここからは上京の際にかかる費用を抑える方法について解説します。何かと出費がかさんで心配になるかと思いますが、工夫次第でかなり安く済ませられるため、できることから取り組んでいきましょう。

必要最低限の家具・家電のみ揃える

一度にすべて揃えようとすると出費が大きくなるので、まずは寝具や冷蔵庫など、必要最低限のものから揃えてみてください。

新品にこだわらない場合は、リサイクルショップを利用するのもよいですね。インターネットで安く譲ってもらえることもあるため、必要なものは一度検索してみましょう。

家賃相場の安い地域を選ぶ

「目当てのエリアの家賃相場が高い」と感じる場合は、1~2駅離れた地域での物件の検討をおすすめします。さらに物件に求める希望条件も見直してみましょう。都心から離れたり、最寄り駅から多少距離があったり、デメリットの部分が家賃を抑えることにつながります。

また多くの方が築年数は、新しい方がよいと考えがちですが、最近ではリノベーション技術も発達しているため、あまり不自由に感じない物件も増えています。築年数にはあまりこだわらず、気になる物件があれば、内覧で確認してみるのがよいでしょう。

閑散期に引っ越す

費用を抑えたいのであれば、ほかに引っ越しする人の少ない閑散期を狙いましょう。閑散期であれば、大家さんと家賃および初期費用の交渉がしやすく、礼金を必要としない物件の数も増えます。

またほかに利用者が少ないため、引っ越し業者に頼む場合も閑散期は料金が下がる傾向にあります。可能であれば土日ではなく、平日に引っ越せるように日時を調整しましょう。

閑散期がいつかというのは業者によって異なりますが、一般的には6月、11月、1月とされます。 それぞれ梅雨や秋の繁忙期を過ぎたタイミング、正月や受験など引っ越しする人が少なくなる時期です。

反対に年度の変わり目となる3~4月は引っ越しの繁忙期で、通常よりも費用がかさむため、できる限りこの期間は避けるようにしてください。

上京支援サービスを活用する

上京支援サービスとは、地方から就職などの理由で上京する人をサポートするサービスです。上京前からLINEや電話でオンライン相談を行っているところや、交通費および宿泊費を全額支援してくれるところもあります。

募集要項は企業によって異なるため、少しでも気になった場合は問い合わせてみましょう。条件さえ満たせば就、職が決まっていざ上京したときに、新生活で必要な初期費用も大幅に抑えられるかもしれません。

シェアハウスを検討する

さまざまな人が集まる大都市・東京ではシェアハウスも充実しています。シェアハウスにも多様なタイプがありますが、一般的には個々のプライバシーが守られる空間があり、リビングや浴室などを複数人でシェアする物件を指します。

都内で一人暮らし用の物件を借りると、キッチンや生活空間が狭くなりがちですが、シェアハウスだと各スペースが広々しており、大型の家具や家電類があらかじめ備わっている点も魅力です。

立地条件の割に家賃が抑えられる物件も多く、シェアハウスを利用すれば、費用面から諦めていたエリアに住めるかもしれません。

他にも外国人との交流が可能であったり、業者が清掃にきてくれたりと物件によって特徴はさまざまです。ずっと1人きりでいるよりも、誰かがいる空間で過ごしたいという方にはおすすめです。

まとめ

今回は上京時にかかる費用の目安、賃貸でかかるお金とできるだけ安く上京する方法についてお伝えしました。

何かとお金のかかる新生活のスタートですが、工夫次第で思っているよりも安くなることがお分かりいただけたでしょうか。

家賃を気にせず憧れのエリアで暮らしたい人にとって、シェアハウスFRESHROOMは1つの選択肢となるでしょう。プライベートな空間を確保しつつ、他者とコミュニケーションを図ることが好きな人にはとくにおすすめです。

以下のサイトからシェアハウスのオンライン内覧ができます。費用をおさえて上京したい方は、ぜひ一度ご検討ください。👇👇👇