ピックアップコンテンツPICK UP CONTENTS
お電話でもお気軽に
03-3851-6707セイ・コヒさん
フレッシュルームの住人を突撃し、ちょっぴり謎めいたシェアハウスでの生活を探り出すこのコーナー。記念すべき10回目は、中国からの留学生のセイ・コヒさんです。
北京にある大学から、名門、早稲田大学の日本語教育プログラムへと留学してきて約半年。慣れないインタビューに、初めははにかんでばかりでしたが、すぐに素敵な笑顔で、周りまで、元気にしてくれました。
中国から留学してきました。
セイ・コヒといいます!
私は中国の蘇州。上海の近くよ。でも大学は北京にあったわ。今は早稲田大学に留学していて、日本語を勉強中。まだまだ下手だけどね。
外国語を勉強したかったの。英語は学校で学んだから、次に日本語を選んだわ。
ありますよ。「イイデスネ」とか(笑)。「コンニチハ」「オハヨウゴザイマス」……、来たばかりの時は、ほんの少ししか日本語は分からなかったわ。でも今は、普段の買い物くらいならダイジョウブ(笑)。
吉祥寺、川越、鎌倉、日光、富士山、軽井沢……たくさん行ったわ。鎌倉では大仏を見たし、軽井沢では協会、日光では……とても有名な神社……、何だったかな……。
そうそう!「ミザル・イワザル・キカザル」ね(笑)。
ううん、小学校の時の友達が、夏休みを使って日本に観光に来たから、私がガイドしたの(笑)。大学の友達とも、北海道に行ったわ。摩周湖とかね。
だから、
フレッシュルームを選びました!
はじめの1ヶ月は、サイタマにある別のシェアハウスにいたの。でも学校から遠いし、電車はすごく混むし、本当に大変だったわ。ココは学校も近いし、駅も近い。とっても便利ね。大学までは歩いて10分くらいよ。
ウェブサイトを見たの。前のシェアハウスで知り合った同じ中国人で大学も同じの友達と、一緒に引越してきたの。電車を使って、自分たちで荷物を抱えて、引越ししてきたのよ。3日もかかったわ(笑)。
そうね、この辺は、ラーメンのお店が多いことかな(笑)。日本のラーメンは少し味が濃いけどね。一番すきなお店は、高田馬場駅の近くの「三歩一」。行ってみてクダサイ(笑)
早稲田はこんな街
毎日、授業でクイズがあるの。だから勉強かな。あとは、ドラマを観たりしているわ。ハン……ハンザ……
そう、ハンザワ! 「バイガエシダ!!」って(笑)
分かるわ。怖いけどね……(笑)
ううん、あんまり分からない。とても早いからね。でも、漢字でテロップが出てくると、少し分かるわ。
えっと、木村拓哉! スマップ!! 中国でもすごく有名よ。あとは、倉木麻衣とか。中国にいた時から知っていたわ。
服を買うのは新宿。すぐ近くに「まいばすけっと」と「オリンピック」もあるわ。洗剤とか日常用品は「オリンピック」、食べ物は「まいばすけっと」に行くのよ。歩いて2~3分だから。
よくカラオケボックスに行くわ。ビッグエコーね。中国の曲もたくさんあるわ。あとは、近くの戸山公園にぷらっと一人で。散歩が大好きなの。
私の部屋はこんな所
窓が3方向にあって、風通しがとてもいいわ。私の部屋は4階で、日当たりもいいし、とっても明るいの。それに花柄の壁紙も大好き。カラフルな布団もかわいいでしょ? これはニトリのウェブサイトで、自分で買ったのよ。
そうね。この白いテーブルはパソコンを使うのにちょうどいいし、本棚も備え付けてあって便利だわ。パソコンを使って、宿題をしたり、日本語のCDを聞いて、ヒアリングの訓練をしたりするの。あとは、ドラマを観たりね(笑)。
スマホを使って連絡するの。中国のLINEみたいなアプリがあるから、それを使うわ。友達とも、そのアプリを使っているわ。
共有スペースはこんな所
そうね。毎日つかっているわ。料理グッズもたくさんあって、ここのキッチンは大好き! いろいろな料理を作るの。中華料理が多いけどね。同じ中国人のルームメイトと、リビングのテーブルで一緒に食べるわ。
そうね。友達が料理を作って、私は食器洗いをしたり、役割分担もするのよ。でも友達がいないときは、食べるのも、後片付けも全部1人。本当に寂しいわ。
週に1度、フレッシュルームのスタッフが掃除に来てくれるわ。この物件は女性専用だから、スタッフも女性の人が来てくれて、安心なの。ベランダも広いし、気持ちいいわ。
そうよ。布団とジーンズはこの洗濯機を使うわ。でも、その他のモノは洗面台で手洗いするのよ。その方が安心だからね。中国にいた頃から、自分の洗濯物は自分で手洗いしていたの。
各線「高田馬場」駅まで徒歩7分
東京メトロ福と新鮮「西早稲田」駅まで徒歩2分
部屋数:7室
値段帯:¥75,000 - ¥95,000
詳しい情報はこちらから